大きい粉瘤は放置しても大丈夫なの? 粉瘤の正しい処置を徹底解説

はじめに

皮膚に大きなしこりができたことで不安に感じている方はいらっしゃるでしょう。それは腫瘍の一種である「粉瘤」の可能性があり、大きい粉瘤を悪化させないためにはすぐにでも治療が必要です。
腫瘍といっても一般的に命にかかわる腫瘍ではありませんが、粉瘤は徐々に大きくなりますし、症状が進行すると中身が漏出したり、漏れ出た膿によって強い悪臭を発したりするようになります。
治療が面倒で放置している方も、健康だけでなく自分の見た目や印象にも影響するとなると、粉瘤が大きくなる前に治療したいと考える方は多いでしょう。
そこでこの記事では、粉瘤の特徴や大きい粉瘤ができる原因、また医療機関で用いられる主な治療法についても詳しく解説していきます。

粉瘤の特徴

皮膚の下にある袋状の組織に皮脂や角質などの老廃物がたまったものが、いわゆる「粉瘤(アテローム)」と呼ばれるものです。
袋の中に溜まる老廃物とは主に垢や皮脂であるため、身体のどの部分にでもできる可能性がありますが、とりわけ顔や背中、手足などはできやすいとされています。
見た目だけは脂肪腫とよく似ていますが、そちらの中身は脂肪であるため実は全く違う病気です。
見た目はこぶのようなものなので、大きくなってからだと判別しやすいですが、小さいうちは全く気付かないこともあります。
虫に刺された、またはできものや水虫ができただけと勘違いして、自分で潰してしまう人もいます。
粉瘤は最終的に破裂しますが、一度破裂しても治らずに再発する可能性が高いです。そのため、膿が大量に溜まり大きくなってしまった粉瘤を除去するためには、基本的には外科的手術が必須となります。

粉瘤の原因

粉瘤ができる主な原因はいまだ完全に解明されていませんが、外的要因が大きいとされています。
もっとも有力なのが、一部の皮膚がめくれることで皮脂や角質が入り込みやすくなり、それらが排出できなくなることによってできる、というものです。
溜まった皮脂や角質が自然と排出されずに袋の中に溜まることで、外から見ると大きなしこりやこぶのように見えるまで成長します。
皮膚にしこりができる病気は、代表的な「痒疹」の他にも「脂肪腫」や「脂腺増殖症」、「ガングリオン」や「鶏眼」などがあるため、自分で見極めるのは難しいです。
基本的にどれだけ大きい粉瘤でも「良性腫瘍」であるため基本的には根本から切除すれば問題ありませんが、ごく稀に悪性腫瘍となり転移するケースがあるため、特に悪性化のリスクが高まる年齢の高い方は決して油断できません。
とりわけ汗をよくかく方や皮脂分泌量が多い方にできやすいとされており、一度できると何度も再発する可能性があります。そのため、根本から粉瘤を取り除くための手術が必要なのです。

粉瘤を放置するとどうなる?

粉瘤は最初小さいサイズであり、できものとほぼ見分けがつかないことも多いです。初期段階ではまだ炎症が発生していないため、特別な治療は必要ありません。
しかし一度炎症が発生することで、そこから症状が進行します。炎症期には赤みや軽度の痛みを伴うようになります。
この段階でもまだ軽度であるため油断して放置すると、やがて膨張期に突入します。膨張期ではさらに症状が進行し巨大化しているため、強い痛みや悪臭を発するようになることもあります。悪臭が発生している段階では、すでにこぶの中に大きな膿が溜まり、硬さも柔らかくなり破裂しやすくなっています。
当然ながら、そこから何をせずとも自然になくなるようなことはなく、やがて破裂します。
破裂すると中身が出てくることがありますが、たとえ中身が出ても根本の原因は解消されないため、破裂してからでもすぐに医療機関へ行くべきです。
また粉瘤でなかったとしても、皮膚のしこりが腎不全や結核など命にかかわる病気である可能性も否定できないため、やはり放置せず早急に受診することが重要です。

大きくなった粉瘤を処置する方法

大きくなった粉瘤を処置する方法は基本的にただ一つ、手術のみです。一度大きくなったしこりは、最終的に中身が破裂しない限り小さくなることはありません。
形が大きくなるだけでなく悪臭を発生するようになり周囲の人に気付かれることもあるため、できるだけ早い段階での切除が肝心です。
中には水虫やできものができたときのように自分でどうにかしようと考える人もいますが、基本的に老廃物が溜まった袋を取り除くためには手術以外に方法がなく、自分で潰したり切除したりしても完全に取り除くことはできません。
自分で潰すと細菌が入り込みさらに悪化させますし、後々手術したとしても手術痕が残りやすくなるというデメリットがあるため、絶対に避けましょう。
大きい粉瘤に気付いたらすぐに医療機関で診療を受け、炎症や感染等の症状を見極めたうえで適切な処置を行ってもらいましょう。

大きくなった粉瘤の治療方法は?

自分だけで取り除くことができない大きい粉瘤は、外科的治療が必須となります。
そこで次は、大きい粉瘤を根底から除去し完治させるための、主な2つの治療方法についてそれぞれ解説していきます。

くり抜き法

粉瘤の代表的な治療法の1つ目は「くり抜き法」です。くり抜き法とは医療器具を用いて皮膚に小さな穴を開けて、その穴から老廃物が溜まっている袋をくり抜くように摘出する方法です。
穴を空ける際には特殊な器具を使用するため、単に皮膚を切除するよりも安全です。
摘出後により小さい穴が開きますが、開放創は上皮化するため、早ければ一週間程度で手術傷が目立たなくなるというメリットがあります。
くり抜き法は現在もっとも一般的であり安全な治療法となりますが、粉瘤が大きすぎる場合は小さな穴から袋が取り出せず再発の原因にもなるため選択できないケースがあります。
その場合は、次に挙げる方法を用いることになります。

切開法

大きさ等の理由でくり抜き法が利用できない場合、皮膚を粉瘤の大きさに合わせて切開する「切開法」が主な治療法となります。
切開法では袋を丸ごと取り出すために皮膚を大きく切開した後、老廃物と一緒に嚢腫を完全に取り除きます。そのため残留物が残らず、再発しにくいというメリットがあります。
ただしこの方法では局所麻酔および大きめの皮膚接合が必要となるため、くり抜き法よりは手術痕が目立ちやすいです。
その他、症状が進行していない段階では抗生剤を投与することもありますが、有効性が低く根本的治療にはならない、との見方が強いです。
また、炎症を抑えるためにステロイドの注入を行い、抗菌剤を投与することもありますが、結局はくり抜き法・切開法いずれかの外科的治療が必要となるケースが多いです。
症状の進行度合いにもよりますが、特に切開法は難しい手術となります。
そのため的確な診断を行ったうえで最適な治療を提案してくれる、実績が高く経験豊富な医師が在籍する医療機関を進んで選ぶことをおすすめします。

粉瘤で気になることがあれば当院にご相談ください

当院ではできもの専門クリニックですので、症状に合った適切な治療を提案します。仕事で忙しくて手術は難しいという方のために、日帰りで除去手術を行える体制を整えています。
粉瘤のような大きいこぶに悩んでいる方は、ぜひ当院の受診をご検討ください。

院長紹介

日本形成外科学会 専門医 古林 玄

東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院 院長 古林 玄

私は大阪医科大学を卒業後、大阪医科大学附属病院、市立奈良病院を経て東京へ行き、がん研有明病院、聖路加国際病院で形成外科の専門医として様々な手術の経験を積んできました。

がん研有明病院では再建症例を中心に形成外科分野の治療を行い、乳房再建および整形外科分野の再建を中心に手術を行ってきました。聖路加国際病院では整容的な面から顔面領域の形態手術、また、先天性疾患、手の外科、全身の再建手術に携わって参りました。

この経験を活かし、全身における腫瘍切除を形成外科的に適切な切除を目指し、傷跡の目立たない治療を提供できればと考えております。